東京でパーソナルトレーナーをしている安藤ひろゆきです。
りんごダイエットっていまだに流行っているんでしょうか?
リンゴダイエットはアリ? おいしい選び方は?リンゴの基礎知識
という記事を見て、いまだに単独の果物だけを食べてダイエットしている人がいるのかと驚いています。
りんごダイエットに限りませんが、果物だけのダイエットは体重を落とすだけなら効果はあります。
このようなダイエットの場合、落ちた体重のほとんどは筋肉です!
そのため、あまり体型は変わりません。
更に言うと体重は落ちますが、ダイエット中に失ったモノの責任をとらないといけなくなります。
今日は、りんごダイエットで体重は落ちるけど、体型を変えるのは難しい理由についてお話したいと思います!
りんごダイエットを勧める理由
りんごダイエットについて解説をする前に、冒頭でご紹介したりんごダイエットの記事にりんごダイエットの利点について書かれているので、その点について解説をしたいと思います。
記事中に出てきた利点は以下の2つでした。
- カロリーが中玉1個あたり150kcal弱
- GI値が低い
という内容でした。
最後までこの記事を読むと、記事ではりんごダイエットをそこまで勧めてはいない事が分かりますが、これが一般的に言われているりんごダイエットの利点なのでしょう。
なんとなく、この2つを聞くとダイエットをする際に聞いたことがある言葉が並んでいるので、良さそうな気がしますが、全然良いことはありません!
それをここから解説したいと思います。
カロリーが少ない
記事中のカロリーの項目をまとめると
カロリーだけを見るとりんごの可食部100gあたりは、54kcal。
りんごの大きさによってカロリーは変わりますが、
大玉=200kcal
中玉=150kcal
小玉=100kcalと大まかに覚えておくと良い
との事でした。
確かにカロリーだけを見れば、そんなに高くはありません。
中玉のカロリーはしゃもじ2杯のお米と同じくらいのカロリーですから。
ただ、りんごの中身の栄養素が重要です。
りんごは果物なので、糖質の中でも『果糖』がメインになります。
糖類の中でも最も体脂肪になりやすい『果糖』が多く含まれるのが果物です。
カロリーが少ないからといって、りんごをバクバクたくさん食べれば、体脂肪が上がります。
それでも体重が落ちるのは、筋肉が落ちているから。
りんごを食べてもぶどう糖はほとんど入ってきません。
そのため、身体は肝臓や筋肉に貯蔵しているぶどう糖を使い始めます。
そのぶどう糖もなくなると、糖新生というものを行って、筋肉からぶどう糖を作り出すのです。
筋肉が落ちていくと、体重も落ちるので、見かけ上は『痩せた!』ってことになるのです。
これがりんごダイエットをすると体重が落ちるメカニズムです。
GI値が低い
GI値もダイエットでは良く使われる数値ですね。
GI値を簡単に説明すると、その食べ物が血糖値をどれだけ上げるかを数値化したものです。
低いものほど血糖値を上げづらいので良いとダイエットの際には言われています。
結論から言うと、GI値が低いものを食べても太ります。
GI値については、こちらの記事に詳しく書かれていますので、ご覧ください。
1番大切な所が議論されていない!
先程ご紹介した2つの利点がダイエットに全く効果がないかと言えば、そんなことはありません。
ただ、ダイエットをする際に最も大切なところの議論が抜け落ちている所が問題です。
ダイエットの指標の1つとして『体重』があります。
この体重が減る内訳が、筋肉が落ちて、脂肪を増やすというもので良いという人はほとんどいないはずです。
多くの人が、体重が減るのはもちろんですが、体型を変えたいと思っているのではないでしょうか?
残念ながら、りんごダイエットでは体型を変えることは期待できません!
なぜなら、先程ご紹介したように筋肉が落ちてしまうからです。
筋肉が落ちてしまうと、身体を形作るものが減るので、体型はダイエット前より崩れてしまうかもしれません。
また、筋肉が落ちることで、代謝が下がり、その後の生活や落ちた体重をキープするのに苦労する可能性が高いです。
ダイエットをする際にいちばん大切なことは、健康的に身体を引き締めることなので、それをするには、果糖を多く含む果物ばかりを食べるダイエットは不向きなのです。
りんご食べるくらいなら、おにぎり食べたほうが良い!
これは極端な言い方になりますが、ダイエットでりんごだけを毎日食べるなら、まだおにぎりを食べたほうが良いです!
おにぎりは、デンプンなので、ぶどう糖の固まりです。
人間の1番のエネルギー源になるものが入っているので、それだけで痩せる人も出てくるかもしれません。
あ、別に冷ご飯で無くても大丈夫ですよ。(笑)
僕自身は単一のモノを食べるダイエットを勧めてはいませんので、あしからず。
まとめ
りんごは果物なので、果糖が多く、カロリーが低くても体脂肪が増える可能性大
果糖のみを摂取しているとぶどう糖不足となり、筋肉が落ちる可能性大
筋肉が落ちると体型を維持することは難しい
筋肉が落ちると代謝が落ちる
と、りんごダイエットには体重が落ちる以外のメリットはほとんどありません。
体重も筋肉が落ちているので、メリットと言えるのか。。。
単一の食品でダイエットをするより、必要な栄養は取りながら、いらない栄養をカットしていくほうが、健康的に身体を引き締めることが出来ますよ!
コメントを残す