パーソナルトレーナー・ヘルスコーチをしている安藤ひろゆき(@PThiroando)です。
ダイエットをする際に、低炭水化物食・低糖質食をダイエット法に選ばれる方も少なくないと思います。
低糖質ダイエットを始めると【炭水化物】【糖質】などの言葉に敏感になりますよね。
ところが、実際にこの言葉の違いを聞いてみると、ご存知の方が意外と少なく、
『炭水化物=糖質』
と思われている場合が少なくありません。
実は【炭水化物】【糖質】という言葉が指しているものは違っています。
今日は、【炭水化物】【糖質】【糖類】の違いをお話したいと思います!
炭水化物と糖質と糖類の違い
まず初めに【炭水化物】【糖質】【糖類】が何を指しているのかをお話したいと思います。
炭水化物:糖質+食物繊維
糖質:多糖類+糖アルコール+その他
糖類:二糖類+単糖類
というのがそれぞれの言葉が表しているのものです。
炭水化物とは
炭水化物とは、糖質と食物繊維で構成されたものになります。
普段の食事では、ほとんどこの形で摂取をしています。
野菜が炭水化物に含まれるのは、このためです。
糖質とは
糖質とは、炭水化物から食物繊維を引いたものを呼びます。
糖質は、多糖類・糖アルコール・その他(天然甘味料など)に分かれます。
多糖類には、デンプンやオリゴ糖などがあります。
糖アルコールには、キシリトールやエリスリトールなどがあります。
その他には、ステビアなどの天然甘味料があります。
糖類とは
糖類は、二糖類と単糖類糖の総称になります。
二糖類には、砂糖(ショ糖)・乳糖・麦芽糖があり、それぞれは以下の単糖類の組み合わせになります。
砂糖・ショ糖(スクロース)=ブドウ糖(グルコース)+果糖(フルクトース)
乳糖(ラクトース)=ブドウ糖(グルコース)+ガラクトース
麦芽糖(マルトース)=ブドウ糖(グルコース)+ブドウ糖(グルコース)
単糖類:ブドウ糖(グルコース)、果糖(フルクトース)、ガラクトース
最小単位の単糖に分解されないと体には吸収されません。
図解するとこうなります。
炭水化物・糖質・糖類を完全カットしないほうが良いことが分かります。
【炭水化物】【糖質】【糖類】が何を指しているのか、お分かりいただけましたか?
『これを知って、どんな意味があるの?』と思った方もいると思いますが、これすごく重要なことなんです!
これによって色々なことが分かるのですが、炭水化物・糖質・糖類を完全カットしないほうが良いことが分かります。
脳のエネルギーはブドウ糖だけ
有名な話なので、ご存知の方も多いと思うのですが、脳はブドウ糖のみをエネルギーにしています。
炭水化物・糖質・糖類を完全にカットしてしまうとブドウ糖が摂取できないことが先程までの話からお分かり頂けると思います。
ブドウ糖がなければ、脳の働きが悪くなってしまいます。
そうならないために、緊急時には脂質からケトン体を作り、ブドウ糖の代わりにする働きが身体にはあるのですが、その働きも問題があることがわかってきています。
そのため、脳で消費される分の最低限のブドウ糖を摂取する必要があるのです。
これ以外にも【炭水化物】【糖質】【糖類】の違いを知っていると良いことがあるのですが、それは次のBlogで書きたいと思います。
身体作り(ダイエット・ボディメイク・シェイプアップ)に興味ある方向け無料メルマガの登録はこちらから
また、LINE友だちも同時に募集しております↓
LINEにお気軽にご質問ください!